逆流性食道炎を9割完治させた朝食・昼食

朝食・昼食
逆流性食道炎を9割完治させた朝食・昼食をご紹介

具体例



小倉トースト・どら焼き|逆流性食道炎4年、30代〜40代の筆者が逆流性食道炎を9割り完治させた、自己治療・付き合い方

小倉トースト・どら焼き

粉もののパンに、完全食の小豆を含むあんこ乗せて食べる万能食。

完全食とは、健康を維持するために必要な栄養をすべて含んだ食品のこと。

筆者は最近、薄いホットケーキを焼いて、小倉マーガーリンどら焼きを1つ食します。食べ過ぎなければ大丈夫。

〇〇サラダ|逆流性食道炎4年、30代〜40代の筆者が逆流性食道炎を9割り完治させた、自己治療・付き合い方

〇〇サラダ

サラダ気分のときは、サラダチキンや、ゆで卵、シーチキン、大豆の水煮、豆腐など、タンパク質を入れて、サラダで食します。サラダはレタスかキャベツメインで、トマト、きゅうり、コーン、少量のポテサラなどが多いです。

キャベツはキャベジンのものビタミンUが豊富で、炎症に効きます。食べるとスッキリします。

ソーセージ or 肉 サラダ菜で包む|逆流性食道炎4年、30代〜40代の筆者が逆流性食道炎を9割り完治させた、自己治療・付き合い方

ソーセージ or 肉 サラダ菜で包む

これは朝ではなく主に昼に食べることが多いですが、リーフレタスやサンチュなどで、ソーセージや、肉を巻いて食べるだけです。

少量で、お腹が満たされます。

また、ホットケーキを薄く焼いたもので、更に巻くと、1個食べるだけで、満足できます。

筆者はいつでも食べられる環境にいる場合は、少量を3時間おきに(お腹が減ったら)食べる、ということも良くします。

満腹で腹圧により逆流するより、少量回数食べたほうがいい結果が多いです。

(写真はサンプルなので、実際は辛そうな味噌みたいなのはつけません)

ゆで卵|逆流性食道炎4年、30代〜40代の筆者が逆流性食道炎を9割り完治させた、自己治療・付き合い方

ゆで卵

手軽なタンパク質のおやつ。
ゆで卵スライサー(線のシャキーンてやつ)でカットして、マヨで少しずつ食べます。ゆっくり食べたほうがいいです。早食いで食べると違和感出ます。

茹で方によって、消化時間が違うと言われてます。黄身が生に近いほうが消化が早いみたいです。筆者はお構いなしに10個くらい茹でて、そのまま食べたり、色々な料理に使います。

お好み焼き|逆流性食道炎4年、30代〜40代の筆者が逆流性食道炎を9割り完治させた、自己治療・付き合い方

お好み焼き

キャベツと肉とネギに粉ものと卵の組合わせ。割と満足度も高いし、気持ち悪くなりづらい。作り置きもできるし、お昼によく食べます。

サラダチキン|逆流性食道炎4年、30代〜40代の筆者が逆流性食道炎を9割り完治させた、自己治療・付き合い方

サラダチキン

かっこいい写真を使ってますが、実際は、薄くカットして、マヨでそのまま食べるのがいいです。

サラダに入れてもいいです。よく自分で作っていましたが、最近はオーブンでローストチキンを作ることが多いです。(簡単なので)油も抜けるので、もも肉でもさっぱりいけます。

からあげ|逆流性食道炎4年、30代〜40代の筆者が逆流性食道炎を9割り完治させた、自己治療・付き合い方

からあげ

からあげなんて本当にいい??なんて思いますよね?実際食べて見てください。筆者は唐揚げで気持ち悪くなったことはありません。唐揚げは、衣に卵と粉ものの小麦粉なのが使われており、かなりバランスが取れた食べ物だと自負しております。(油は新しいほうがいいとは思います)良く外出先で食べ物に困ったら唐揚げ棒を食べます。お昼だと、おにぎり1個とからあげ棒2個など。

ただ、何でも食べ過ぎはだめですよ。



筆者はデスクワークなのですが、量を食べると、眠くなるし、痛みがでるので、基本平日の朝食・昼食はお腹いっぱい食べません。
ストレス食いなど、調子にのって食べると仕事にならなくなります。苦笑
お昼に夕飯の残りの肉類をサラダと一緒に食べたりもします。


逆流性食道炎を9割完治させた自己治療・付き合い方
逆流性食道炎マニュアル
メインメニュー

筆者おすすめ!
 ※2022年1月追記

最近、私はこの検査をやって、お腹をペッタンコ化にに成功しました。

遺伝子検査キット<GeneLife Genesis2.0+(ジーンライフ ジェネシス プラス)>

この遺伝子検査で、自分のダイエットに対する体質がわかり、最近、そのおかげで、お腹をペッタンコに出来ました。 また、逆流性食道炎で胃がんや食道がんにならないか心配していたので、リクスもわかり、DNA的に低い事がわかって安心しました。AGA(ハゲ)のなりやすさもDNAで診断出来たり、性格や、その他色々遺伝子でわかって大変興味深かったです。値段も改正して半額以下のの14900円となって安く、唾を送るだけなので簡単でした。また、1ヶ月後の結果後、アプリで見れるのですが、アプリよりMyself2.0(14900円)が4,455円でそのまま診断出来て超お得です!Genesis2.0+とGenesis2.0は内容は同じなので安くなった2.0+を間違えずにご購入下さい。(2.0+はさらにコロナの重症化リスクが検査項目に追加されてお得です)

投稿者
36歳で逆流性食道炎になった男

現在40歳の既婚男子です。子供2人。仕事はWEB制作を中心に行っています。デスクワークのため、逆流性食道炎が治りづらく、苦しんでいる同世代の参考になればと、本などに掲載されていない独自の対処法を主にまとめました。

お問い合わせ